Q&A

Q&A

Q 長期優良住宅とは?メリット・デメリットもご紹介

住宅の購入は人生のなかでも大きな買い物のひとつです。基本的には一生もののため、誰もが購入した住宅で、可能な限り長く安心の暮らしを送っていきたいと思うはずです。そんな望みを叶えられるのが長期優良住宅です。今回は、長期優良住宅の概要やメリット・デメリットについて解説します。

 

長期優良住宅とは?認定基準は?

簡単に言うと長期優良住宅とは、将来まで長く持ち、安心して住み続けられると認定された住宅のことです。2009年に長期優良住宅に関する法律が施行され、その際に定められた基準をクリアした住宅が長期優良住宅となります。この認定を受けるためにクリアすべき基準は9つあります(新築の場合)。以下、簡単にまとめました。

 

・劣化対策:数世代にわたり、住宅の構造躯体を使用できる(100年ほど)

・耐震性:地震による損傷のレベルを低減し、継続利用のための改修の容易化を図る

・維持管理、更新の容易性:耐用年数が短い設備配管の維持管理を容易に行うために必要な措置を講じる

・可変性:住む人のライフスタイルの変化などに応じて容易に間取りの変更ができる措置を講じる

・バリアフリー性:将来のバリアフリー改修に対応できるような必要な措置を講じる

・省エネルギー性:断熱性能などの省エネルギー性能を確保する

・居住環境:景観などの居住環境の維持、向上に配慮する

・住戸面積:良好な住環境とするための必要な規模を確保する

・維持保全計画:定期的な点検・補修などの計画を定める

 

長期優良住宅の認定を受けるためには、必要な書類を用意して着工前までに所管行政庁への認定申請をする必要があります。

 

長期優良住宅のメリット

長期優良住宅の大きなメリットは、将来まで安心して暮らしを送れる、というものです。しかし、ほかにも以下のようなメリットがあります。

 

・住宅ローン控除が優遇される

一般的には新しく住宅を建てる場合、住宅ローンを利用することになるはずです。長期優良住宅では、この住宅ローンの控除が優遇されます。通常の住宅の控除対象になる借入限度額は4000万円で最大控除額は400万円です。一方、長期優良住宅は、控除対象になる借入限度額が5000万円、最大控除額は500万円となっています。これが10年間適用されるので、最終的には100万円ほどの差が生まれます。

 

・投資型減税を受けられる

投資型減税は、現金で住宅を購入した場合に受けられる減税制度です。住宅ローン控除とは違い、一度きりの減税ですが、2014年4月~2021年12月に認定を受けた長期優良住宅、低炭素住宅の控除対象限度額が650万円、控除率が10%となっているので、最大で65万円の控除額となります。なお、住宅ローン控除との併用はできません。

 

・補助金を受けられることがある

長期優良住宅では新築やリフォームの際に補助金を受けられることがあります。たとえば、新築時に国の採択を受けた中小工務店で木造住宅を建築すれば、「地域型住宅グリーン化事業」による補助金の対象となる場合があります。また、中古住宅を購入後、1年以内に長期優良住宅化のリフォームをすることで、「長期優良住宅化リフォーム補助金」の対象となります。

 

長期優良住宅のデメリット

一方で長期優良住宅には以下のようなデメリットもあります。

 

・認定にコストがかかる

長期優良住宅の認定をもらうためには、所管の行政庁に申請後、審査を受ける必要があります。この申請と審査で一定の費用がかかります。また、審査に必要な書類や検査などの準備は、住宅の建築を依頼している業者がおこなってくれますが、その手続きについてもコストがかかってきます。

 

・建築コストが高くなりがち

長期優良住宅は、通常の住宅よりさまざまな面で性能が良いです。そのぶん、建築にかかるコストが膨らみます。とはいえ、将来まで長く住み続けられることを想定してつくられる住宅なので、トータルコストで考えると最初にある程度の費用をかけておく価値はあると言えます。また、住宅を売却する際、一般的な中古住宅と比べて、高値がつくこともあります。

 

まとめ

長期優良住宅は子世代、孫世代まで安心して住み続けられる頑丈な住まいとなります。マイホームを少しでも長持ちさせたい場合は、ぜひ長期優良住宅を検討してみてください。

ユライブの家づくり

  • デザイン
  • 住宅性能
  • プライス
ご相談・お問い合わせ
お家に関するご相談、お見積、
モデルハウス見学予定などなんでも承ります。
お気軽にご相談ください。
CONTCT FORM
お電話でのお問い合わせは TEL.0120-100-363 【受付時間】9:30~20:00 第2・第4火曜(水曜定休) ※電話番号は、お間違えのないようお確かめの上、
お掛け頂きますようお願い致します。
ユウハウジング株式会社
FOLLOW ME!
ユライブアーキテクトの最新情報は、
フェイスブック、インスタグラムでご紹介!