Q&A

Q&A

Q マイホームを吹き抜けにしたい!メリット・デメリットから注意点までご紹介

開口部が大きくなり、開放感を得られる「吹き抜け」。これからマイホームを建てようとしている方のなかには、「家のなかに吹き抜けを設けたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。ですが、吹き抜けにはメリットはもちろん、デメリットもあります。そこで今回は吹き抜けのメリット・デメリットから設ける際の注意点までご紹介します。

 

吹き抜けのメリット

・狭い住宅でも広く感じられる

冒頭でも軽く触れましたが、吹き抜けを設けると開放感を得られるようになります。これは、開口部が大きくなったり、天井が高くなったりすることが関係しています。この影響で狭い住宅でも窮屈さを感じることなく、のびのびと過ごせるようになります。実際、窮屈さを解消したいために吹き抜けを設ける方も少なくありません。

 

・冬でも明るくなる

冬は太陽の位置が低くなります。吹き抜けがない家であると、その影響で室内に差し込む陽の光が少なめに。ですが、吹き抜けがある家は窓が2階部分まであるため、陽の光を十分に取り入れることができます。この太陽の位置が低くなっても室内の明るさを保てるところは、吹き抜けの大きなメリットと言えるでしょう。また、陽の光によって「体内時計を整えられる」「健康を保てる」などの効果を期待することもできます。

 

吹き抜けのデメリット

・家の強度が落ちやすい

開口部が大きく、窓の範囲を広くできる吹き抜けですが、その反面、家の強度が落ちやすいというデメリットも。吹き抜けを設けるときは「耐震性能を強くする」「ガラスの強度を高める」ことを意識しながら家づくりを進めましょう。もしここを怠ると、大きな地震があったときに被害が大きくなるかもしれません。

 

・プライバシー面の心配がある

窓が大きくなることで室内から望める景色が良くなる吹き抜け。しかし、室内からの景色が良いということは、逆に歩道や隣家からの視線が入ってくることも意味します。これに対処するためにカーテンで遮ってしまうと、せっかくの開放感も台無しになってしまいます。家の計画を立てるタイミングで庭に樹木を植えたり、外構を工夫したりすることを検討しましょう。そうすれば、プライバシー面の不安を抑えることができます。

 

・熱効率が低下する

吹き抜けにすると空気の層がより分かれやすくなります。通常の個室であれば空気は留まりやすいのですが、吹き抜けはその特性から、温かい空気は上に、冷たい空気は下に、という空気の層が大きくなりがちです。そのため、冬は暖房が効きにくくなる可能性があります。また、大きな窓を設置することで、さらに熱が逃げやすくなります。

 

吹き抜けのある家をつくるときのポイント

実際に吹き抜けのある家をつくるときは、以下のポイントを意識しましょう。

 

・家の強度を考える

さきほどもお話ししましたが、吹き抜けがある家は強度が弱くなりがちです。これには、「直下率」が関係しています。直下率とは、1階部分と2階部分の壁や柱の位置がどれくらい合致しているかを指標としたものです。直下率が低い家は地震があったときに倒壊しやすいと言われています。じつは吹き抜けの家は、この直下率が低い傾向にあります。そのため、吹き抜けの家をつくる際は、家の強度を高められる材料や構造を用いるようにしましょう。

 

・寒さ対策を考えておく

縦長の空間は上に温かい空気、下に冷たい空気が溜まりやすくなります。ここを無視すると、実際に住んだあとに寒さが際立つ家になってしまいます。広い空間は空調も効きにくくなりますので、計画の段階で熱が逃げないような工夫をしておきましょう。

 

まとめ

今回は吹き抜けのメリットとデメリット、そして吹き抜けの家をつくるときのポイントをご紹介してきました。開放的でおしゃれな家に仕上げられる吹き抜け。ぜひ、この記事でチェックしてきたことを参考にしながら、吹き抜けを設けるかどうか検討してみてください。

ユライブの家づくり

  • デザイン
  • 住宅性能
  • プライス
ご相談・お問い合わせ
お家に関するご相談、お見積、
モデルハウス見学予定などなんでも承ります。
お気軽にご相談ください。
CONTCT FORM
お電話でのお問い合わせは TEL.0120-100-363 【受付時間】9:30~20:00 第2・第4火曜(水曜定休) ※電話番号は、お間違えのないようお確かめの上、
お掛け頂きますようお願い致します。
ユウハウジング株式会社
FOLLOW ME!
ユライブアーキテクトの最新情報は、
フェイスブック、インスタグラムでご紹介!